お客様においしいと言ってもらえる商品をお届けするための、まきさわ工房4つのこだわり
平成11年、第三者の製品の評価を得るためドイツ・シュトゥットガルトで開かれた
(ズーファ)国際食肉加工品コンテストに出品しプレーンウインナーが金賞、ビアシンケンが銅賞を受賞することができました。
この審査は加工技術のほかアミノ酸や結合組織の量もチェックされるコンテストで「加工技術」と「豚肉」が認められるすばらしい評価をいただくとこができました。

					
					肉本来の味、自然な味を生かすために、じっくりと時間をかけ製造されます。
					ウィンナー・ソーセージは3〜5日、ハム・ベーコンは20〜30日かけて造ります。
					そして、まきさわ工房の商品は日々進化します。
				
					
					
肉にこだわり、手作業で切り分ける
				
				小さな工房だからこそ、製法、技術に磨きをかけ、【まきさわ】にしかないハム・ソーセージをお届けします。
					
					
部位ごとに肉をミンチする
				
				
				
					
					
腸詰め作業
				
				
					ソーセージの完成
					
				
				添加物を最小限に抑えた製法は、衛生管理が重要です。HACCP概念導入や社内教育活動により、安心・安全に食べて頂けるようにひとつ一つ丁寧に製造しております。
					
					当社指定の農場では、おいしいハム・ソーセージに適した肉質を求め、赤身は淡白でくせが無く、脂身には多くの旨みがあります。
					
					まきさわのハム・ソーセージはお肉の本来の味を引き出す加工をしております。
					素材である豚肉の質がまきさわ工房のハム・ソーセージの味を決めます。加工品としてのハム・ソーセージではなく、お肉のおいしい食べ方のひとつとしてお召し上がりください。
				
					北上山地の澄んだ空気と緑に囲まれた直営農場で、40年近い飼育経験を持つ私たちが一頭一頭大切にこだわりぬいて健康で安心な豚を育てています。
					おいしいお肉は豚の健康管理から始まります。
					大きな部屋でゆったりと過ごし、餌を食べたいときに食べ、水を飲みたいときに飲み、眠りたいときに眠る。
					ストレスの無い飼育が豚を健康にします。
				
© Kitakami Makisawa Kobou 2025 All right reserved.














